アーユルヴェーダ 持ち物

皆さま準備は進んでいますか?

持ち物について質問を受けましたので、ここでまとめてご案内しますね。


○絶対に持っていくもの

・現金・クレジットカード

・保険証(海外旅行保険に加入された方)

・航空券

・VISA (アライバルビザの方以外)

常用している薬 (ある場合。わかる場合は英語名も)※最重要!!!

・携帯などの充電器

・過去の診療ノート(リピーターの方のみ。毎日治療の時にもっていく、治療スケジュールの書かれた小さな冊子です。)



○持って行きたいけど、こだわらなければ現地でも調達できるもの

着替え 服装規定に一致するもの (施設にはランドリーサービス(有料。各自現金精算)があります。オイルはお洗濯で落ちますが、香りはなかなか取れません。お部屋で自分で手洗いされるかたは洗剤があると便利です。)

洗面用具 (アーユルヴェーダ施術期間は石鹸やシャンプーは使えません。セラピストから渡されるハーバルパウダーが石鹸やシャンプーの代わりとなります。)

濡れてもよいサンダル(ビーサンのようなものが便利)

日除け対策(日傘、帽子、サングラスなど。日焼け止めは施術を受けたら取れてしまいますのであまり有効ではないかもしれません。また、飲む日焼け止めのようなものもデトックスへの影響がゼロという確証がありませんのであまりお勧めしません。ご自身で判断なさってください。)

ネティポット・カテーテル(持っている方。持っていない方は現地売店で購入することができます。)

虫よけ対策用品

ヨーガマット(ご自身のものを使いたい場合)

筆記用具


○施設の売店で購入可能なもの

石鹸

シャンプー

歯磨き粉

歯ブラシ

生理用品

洗濯用粉せっけん

ネティポット

カテーテル

Tシャツ

書籍

雑貨小物

ナッツ・ドライフルーツ・軽いおやつ(パンチャカルマで解毒中の方は控えていただいたほうが良いそうです。)


○病院に注文して購入できるもの

治療の一番最後に、先生と面談があります。その際に、アーユルヴェーダのサプリを渡される場合があります。(ハーブの粉、オイル、甘いジャムのようなものでハーブの粉を練ったもの、ハーブを丸薬のように丸めたものなど。)

予備として多めに追加購入したい方は、在庫が用意できれば購入できる場合があります。それぞれ処方されたものにより金額に大きな差があるため事前にご案内することができません。現地で都度確認となります。

病院への注文は全員を取りまとめて一括で行います。注文するものに関しては、発注後キャンセルするということがないように、よく考えてから注文をお願いします。注文のタイミングなどは現地でご案内します。「予備で購入したくなる可能性があるかも?」と思う方は、多めにインドルピーの現金を用意しておいてください。カードは使えません。

※購入は完全に皆さんの自由意志です。


それでは出発準備から旅は始まっています。

多少の忘れ物はなんとでもなります。

パスポート、チケット、お金、ビザだけは絶対に忘れないようにしましょうね~♪





Be Happy Yoga

毎日を心地よく。 一瞬一瞬を輝いて生きる人の集う場所。 太古の叡智に学びながら現代に生きる。 とらわれることなく柔軟に。